忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2d4018a3.jpeg 戦場のヴァルキュリア
 
 ★★★★★★★★☆☆ 8/10
 発売元:セガ
 発売日:2008/04/24
 価格:¥7.980
 ジャンル:アクティブ・シミュレーションRPG



戦略SLGって苦手なジャンルなんですが、これはホントにおもしろかった。

一番の特徴は、多くのSLGではコマンドで行う移動・戦闘・待機が本作では3Dアクションで展開されるとこ。

349ec89b.jpg

マップ上でユニットを選択すると3D画面へと切り替わり、自らの手でユニットを動かす。

敵に視認されれば銃撃を受けるし、逆に見つからないように隠密して不意をつくことも可能。
実際に自分で動かすことで、戦場での臨場感を味わえるありそうでなかった(かは知らないけど)画期的なシステムだと思う


667b82bc.jpg

攻撃時はTPSちっくに。
ただそれほどシビアなものでもなく、照準を出してる間は時間が止まってるので、落ち着いて狙えます。
リアリティが無いと言われればそうなんでしょうが、照準出してる間にもリアルタイムで戦闘が進んでると、難易度が跳ね上がりそうなのでコレはコレで良い!むしろもっとヌルくてもいい


■上記以外の良いところ
・淡いイラスト調のグラフィックが綺麗。戦争を題材にしてるのにも関わらず血なまぐさい感じはあまりなく、全体的に柔らかく優しい印象。
・LVアップがキャラ毎ではなく兵科単位なところ。例えば「偵察兵」に経験値を割り振りLVアップすれば、偵察兵に準ずるキャラ全員のLVが上がる。サブキャラを含めると膨大なキャラ数なので、煩わしいLV上げ作業が無いのは面倒くさがりな僕にはうれしい。
・キャラの個性はポテンシャルで表現。ポテンシャルとはそのキャラ自身が持つ潜在能力みたいなもの。「不可視射撃」「迎撃耐性」といった実用的なものから、「田舎育ち」「おしゃべり」「男好き」(アッー!)なアレなものまで様々。時々笑えますw
・SLG初心者への配慮・・・かどうかは知らないけど、「オーダー」(防御力アップや攻撃力アップの効果のある魔法みたいなもの)の使い勝手が良い。むしろ良すぎ

7db8dfa5.jpg

■ちょっと気になったところ
・ストーリーが王道なのはいいんですが、ちょっと青臭い感じがする・・・。
・戦争を描いてる割にはリアリティがない・・・のはまぁあくまでファンタジーだと割り切ればいいか。
・出撃前に敵の兵科や位置を教えてくれないのは不便。結局作戦指示内容から推測するか、一度出撃して偵察兵を走らせてある程度敵の兵力を確認したあと、またブリーフィングからやり直すという二度手間が・・・。
・マスコット的キャラの豚がかわいくない・・・・なにあの鳴き声。ドン引き。でもちょっと美味そう。

PR
アタシ、サファリしちゃおうかな^^;

27ca464e.jpeg AFRIKA

 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10
 発売元:SCE
 発売日:2008/08/28
 価格:¥5.980
 ジャンル:サファリ ←?


最近友達がついにPS3購入に踏み切るとかで、よくどのソフトが良いか聞いてくるんですが・・・

オラ「AFRIKAっておもしろそうだよねー。」
って言うと必ず
友「それってどんなゲーム?CM見たけどさっぱりワカラン。」
って言われます。もう何度も。なんなの?アホなの?

オラ「だから何度も言ってるだろーに!動物の写真を撮るゲームだよ!!」

友「・・・それだけ?」


オラ「あーそれだけさ!!


友「・・・つまらなそう・・・」


こ、個人的にはかなり楽しみにしてたんだけど、周りの反応はあまり芳しくない・・・。アレ?キラータイトルだと思ったのn

まぁでも周りの反応などどーでもよい!オラが楽しめればそれでいいのだ。

afrika1.jpg 基本的な流れ

・メールで依頼を受ける。(例:キリンたんが水飲んでるとこ撮ってきてNE!)
  ↓
ガイドが勝手に運転するジープで現場へ。
  ↓
・写真を撮る。
  ↓
・キャンプへ戻り、写真を送信して依頼達成。写真の出来により報酬うp。
  ↓
・報酬金が貯まったら機材などを購入。
  ↓
・上に戻る。


・・・・・・・・・・。


確かにつまらなそうかも・・・・


い・・・いや、そんなことはない!
africa3.jpg グラフィック超キレイ!

afrika2.jpg
カメラだって結構本格的!

あんまり詳しくないけど、実在する機材なのかも!




afrika4.jpg撮影した動物は、データベースとして保存され閲覧が可能に!

自分の手で動物図鑑を作っている感じ。



そりゃあちょっと退屈かなと思うことはあるけれど。
最近は殺伐としたゲームばかりやってたので、こういうのもアリかなーとも思う!
風の音と鳥の声をバックに、マッタリとシマウマを眺めるのもそれはそれで楽しいじゃないか。


ただね・・・読み込みがちょっと長いとか意外に自由度がないとかそんなのはまぁ許容範囲内!
でも↓はヤダ;;;


ファミ通クロレビュー

・動物が動物に押されてスーッと動いてしまう場面を目にすることが多々ある
・動物の生態を写真に撮る…撮る…撮る!これがすべて
・写真を撮るのみで、物足りない
・動物の造形と動作には物足りなさを感じる。まだまだ発展途上の内容

                               スーッ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\三
       | ・ U      |               | ・ U      |三
       | |ι        |つ              | |ι        |つ三
       U||  ̄ ̄ ||               U||  ̄ ̄ ||三
         .  ̄      ̄                   ̄      ̄ 三

     パシャパシャパシャ
       ∧_∧
        (   )】
   .   /  /┘
     ノ ̄ゝ

 
オラもそういう現場目撃してしもうた・・・。
リアルさが売りなのにこういうのは興ざめです。
動物の動きとかよくよく見るとプログラム臭かったりするs←そういうのを感じさせないようにして欲しかった。


まぁでも!
2~3時間やってみてすごく眠くなったんですが、それなりに楽しんでるよ!ホントだよ!
内1時間ほどはキリンたんの水のみ待ちです。

アースとかディープブルーみたいな動物ドキュメンタリー映画が好きな人はいいかもNE。

※AFRIKA (公式サイト

sibito1.jpg
 おいばかやめろ!
 こっちみんな!

 こっち来るなぁあぁああぁああ!!







SIREN-NT.jpg SIREN:New Translation

 ★★★★★★★☆☆☆ 7/10
 発売元:SCE
 発売日:2008/07/24
 価格:¥5.980
 ジャンル:ホラーアドベンチャー


というわけで絶賛プレイ中のサイレン:NTです。


1も2もプレイしてるようでしてないようなもんなので、今作でシリーズ初プレイの心構えでございます。


にしても映像がリアル過ぎです。
ホラーへの耐性がない人は失禁レベル。


・・・っというのはちょっといい過ぎですが、屍人とかまかり間違ってアップで見た日ひゃあ腰抜かすかもしれん。


でもでも!


人間とは不思議なもので、しばらくプレイしてると慣れるもんですね!
人型はもう余裕!蜘蛛みたいに体が捻じ曲がってたり、頭から虫の羽が生えててパタパタと飛んでたり、むしろ最早ただの肉塊だったりしても平気!ぜ・・・ぜんぜん怖くなんかないんだからね!!








TS350039.jpg !?

GYAAAAAAAAAAAAAA!!!
なにこれぇええええぇええええ!!?

な・・なんかブヨブヨしてるしぃいいい!これは反則!(((((((;゚;Д;゚;ノ)ノ



怪力屍人というらしいです・・・。よくもまぁこんな嫌悪感の塊みたいな造形を思いつくもんだ;;



まぁ↑のやつは置いといて。
この屍人さんたち。
sibitos.jpg見た目は怖いキモイ氏ねって感じですが、まだ人間だったころの記憶があるのか意外なほどよく喋ります。

視界ジャック(他者の視界を盗み見る)をすると、その相手の声も聞こえるのでそれがよくわかります!


そんな愛すべき屍人さんたちのなかから特に印象に残った独り言を書いてみました。



sibito-men.jpg 村民の安全を守る熱血警察官Sさんの場合

「ユー!そこにいるんだろ!?」
「よそ者に好きにはさせんぞ!」
「了解、射殺します。」


射殺て・・おまヽ(;゚゚;Д;゚゚)ノ゛ブルブル


sibito-women.jpg 
医療現場のエンジェル、新人ナースM美さんの場合

「はぁ~・・・夜勤はキツいわぁ~ また先輩に怒られちゃう><」
「看護日誌なに書こう;; ・・・・今日もなにも問題ありませんでしたぁ~・・と^^」
「犀賀先生、無口なとこが・・・ス・テ・キぃ☆★


ちゃんと働け!~~-y(`L_´ ♯)


sibito-women2.jpg 頼れる白衣のゴッド姉さん!熟練ナースT子さんの場合

「あぁー忙しい忙しい!」
「若い子は口ばっかで働かないし困るわぁ・・・」
ナースコールを鳴らすと・・・「どーしましたかぁ?」←おいばかこっちくんn


婦長さんですか!おつかれさまです!



・・・っとまぁこんな感じで屍人一人一人に個性があり、見てて楽しかったりしますw
言動だけじゃなく動きも多彩で、畑仕事してるオバちゃんとか酒のんでるオッサンとか家事をこなすお母さんとかさまざま。なんかもう気持ち悪いを通り越して愛おしくなってくるからふしぎ!

まぁでも怪力屍人だけは論外です。
もうほんとに2度と見たくない!


<オマケ>

TS350040.jpg

屍人<あぁ・・かわいいよベラ・・・ 笑っておくれよぅ^^

ようじょ<ストーカーキモイこっちくんな


971d0006.jpeg 
GOD OF WARII -終焉への序曲-

 ★★★★★★★★★☆ 9/10





夏だ!ハゲだ!マッty
・・・ってまたこの出だしかよ!

※関連記事:ゴッド・オブ・ウォー(PS2)

1をハードモードでプレイしてたんですが、アッレーーHARDなのに意外と簡単じゃん!なんなの?死なないの?と思ってたらラスボスで死にまくってリトライしまくりで2時間。なんだかんだでクリア出来たんですが終わったころにはリアルで死んでt

そしてカカッと2へ移行。(難易度Nomal)

gow2-1.jpg しょっぱなから凄すぎワロタ。

前作でもそうだったんですがこのゲーム、序盤の導入部の展開がスゴい。
ハリウッドのアクション映画のように、冒頭から迫力ある展開でグワシッとプレイヤーの心を鷲づかみ!
チュートリアルの挟み方といいボス戦のタイミングといいホント上手いなーと思った。

基本的に前作からの強烈な変化みたいなものはありません。
なので1をプレイした人ならすんなり入っていけると思います。
細かいとこで操作方法が改善されていたり、演出面が強化されてたりはします。

gow2-2.jpg 今回は空中戦もあるよ!

gow2-3.jpg
武器は前作からのブレイズ・オブ・アテナ(前作ではブレイズ・オブ・カオスだが同じ武器)の他に、ハンマーや槍なんかもあります。
もちろんオーブを使用しての強化も可能。
ただ僕はほとんど使いませんでしt

魔法も前作とは少し違ってました。
似て非なるもの・・・とでもいいますか。
使い勝手は○です。

gow2-4.jpg
謎解きやトラップは少し難しくなったかも・・・。

複数のことを同時にやらなきゃならん状況が多くてイーーッてなる!
(例:ハンドルを回して足場を移動させながら戦闘。)


・・・にしても。
このゲームのゲームバランスはほんと神懸かってると思う。
こういうゲームにありがちな「理不尽な死」をほとんど感じない。
簡単に進めるわけではないが絶望的に難しいというわけでもなく・・・んん・・・なんていうんだろ。
やってみないとわかんないかもw

謎解きパートにしても、ヒントを出しすぎずかと言って全くノーヒントというわけでもない・・・
適度に頭を使う感じがナイス!

イカつい見た目とは裏腹に万人に薦めることの出来るタイトルだと思います。


ちなみに、PS2での1.2の他にPSPでも「ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲」というタイトルが出てるみたい!これは買わねば!
あとPS3で「ゴッド・オブ・ウォーIII」が発売されるそうです。持ってて良かったPS3。いつでるか知らんけd


※「ゴッド・オブ・ウォー2 終焉の序曲」公式サイト


749996e0.jpeg GOD OF WAR

 ★★★★★★★★★☆ 9/10





夏だ!ハゲだ!マッチョだ!・・・いや、クレイトスだっ!!!


kratos.jpg世の男色どもよ。ひれ伏すがよい。

vip779377.jpg  阿部さんも大好き!ゴッド・オブ・ウホッ!


下品な前置きですいません。

っというのも、最近この「ゴッド・オブ・ウォー」にハマっております。

ゲーマーさんのあいだでは人気の高いゲームですが、一般的な知名度は今ひとつ?
でも本場アメリカでは、任天堂のマリオ・MSのマスターチーフに並ぶソニーの看板キャラとして絶大な人気なんですよ!ほんと向こうの人ってこういうの好きねぇw

a2a35d57.jpg


「デビル・メイ・クライ」に似たアクションゲームです。大きくソレとの違いは、主人公がハゲマッチョなおっさんで性格が極悪なことです(ぇっ!?)。






女を抱くだけ抱いて用が済んだら「さっさと荷物をまとめて消えろ」

船員A「おぉ!助けにきてくれたんだな!ありがたい!」
クレイトス「別に貴様を助けにきたわけじゃない。」
アイテムだけ取って突き落とす。

クレイトスさんマジパネェっす!そこにシビれるあこがれるぅ!!

05afd60f.jpg


 ギリシャ神話の世界が舞台。
 いちいちスケールがでかい。








a2fc536d.jpgブレイズ・オブ・カオスという鎖の先端に剣の付いた武器で戦います。ビヨーンビヨーンと伸びる感じがおもしろい。
他にもリーチは無いが攻撃力高めの大剣や数種類の魔法も使えます。

どれもこれも使い勝手が良いので、状況によって使い分けるとかなり進めやすくなります。

個人的には死霊を召還する魔法がお気に入り。

f77b9c20.jpg18禁なので残虐な表現が多く、血がドバドバーッと出るので苦手な人はダメかも。たまに胴体が千切れたりもすr

ちょっとグロいですがストレス解消にはなります!
ニヤニヤしながらこんなゲームプレイしてるオラは間違いなく通報レベル。




アクションゲームとしてはかなり良く出来てるんではないでしょーか!
デビル・メイ・クライや鬼武者が好きな人は間違いなくハマれると思います。

難易度的には最初は3段階。一度クリアすれば最高ランクが開放され4段階に。
僕はNomalで死にまくりながらサクッとクリアして、今はさらなる特典の開放を目指し現在はHARDモードに挑戦中。でも初回Nomalよりサクサク進めてるのは、操作に慣れたのと敵の行動パターンをある程度把握してるからかな?一週目より楽しい!


難点
・トラップが怖い。失敗すれば一撃死多数。しかしローディングがほとんど無いのと直前から再挑戦できるのでリトライしやすいのは○
・壁を登るステージがあるのですが、なんか壁に張り付いてヤモリみたいにペタペタと登っていくのがちょっと気持ち悪い。たぶんロッククライミング的なイメージだと思いますが・・・。
・ムービーに時折入るナレーションのオバさんの声が怖い。これたぶんアレよ!昔よくTVの特番でやってた「衝撃の決定的瞬間!」みたいなヤツでよく聞くあのオバさんの声よ!GYAAAAAAA!!

「ゴッド・オブ・ウォー」公式サイト
Profile

NAME : Tessyo



Get your Portable ID!

FF11 & FF14での冒険記を綴ってい・・・・た時期もありました(๑¯ω¯๑)現在は休止中。日々の雑記やプレイしたゲームの感想なぞをほそぼそと書いてます。



※注意事項


・悪質な宣伝、アダルト、悪意、その他公共の良俗に反すると管理人が判断したものに関しては削除又はアクセス制限をすることがあります。


・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。


・リンク自由です。相互リンクも大歓迎!


ドードー先輩
ブログ内検索
Links
最新CM
[12/13 うめじゃむ]
[12/12 ロロロ]
[11/25 梅の人]
[11/12 テッショウ@管理人]
[11/06 ロロロ]
最新TB
Blog People

[FF14 全般]


[FF14 Figaro鯖]


[FF11 Sylph鯖]

Copyright © 2008 MUSCLE ACTION BLOG(MAB) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS